よく使う書体の種類は?

書体の種類、たくさんありますよね。

書体は、作成するものに応じて使い分ける必要がありますが、

まずは、書体の基本的な知識とよく使う書体の種類から知っておきましょう。

 

         [目次]

1.和文書体

1-1 明朝体の特徴

1-2.ゴシック体の特徴

 

2.欧文書体

2-1 セリフ体の特徴

2-2 サンセリフ体の特徴

 

 

1.和文書体

和文書体は、明朝体ゴシック体がよく使われています。

 

 

 

1-1 明朝体の特徴

 

    f:id:tamesue:20170727122007p:plain

              装飾(ウロコ)がある。

 

 

明朝体は、文字に装飾があります。

この装飾の名前をウロコといいます。

読みやすいので、長い文に適しています。

ただし、太い明朝体で長い文を書くと逆に読みにくくなるので、

細めの明朝体を使いましょう。

 

 

     

   (長い文章を書く時)

 

  

     f:id:tamesue:20170727123321p:plain

 

 

 

     f:id:tamesue:20170727123332p:plain

 

 

 

1-2.ゴシック体の特徴

 

    f:id:tamesue:20170727133022p:plain

                      装飾がない。角ばっている。

 

ゴシック体は、明朝体のように装飾がなく、角ばっています。

タイトル小見出しに使用することが多いです。

一目ですぐに確認できるように、ゴシック体の中でも太いゴシック体を使い、

目立たせて使うとなおいいです。

 

 

2.欧文書体

欧文書体では、セリフ体サンセリフがよく使われています。

 

 

2-1 セリフ体の特徴

 

       f:id:tamesue:20170727134724p:plain

   装飾(セリフ)がある。

 

 

セリフ体には、装飾があります

装飾の名前は、セリフといいます。

長文に使うと読みやすいです。

 

セリフ体の中でも、種類が色々あります。

 

 

 

2-2 サンセリフ体の特徴

 

    f:id:tamesue:20170727140003p:plain

  装飾(セリフ)なし。

 

 

サンセリフ体には、装飾がありません。

サンセリフの「サン」は、フランス語で「~のない」という意味です。

 

 和文書体のゴシック体と同じで、長文で使うと読みづらくなります。

タイトルや見出しに向いています。

 

 

3.まとめ

 

 長い文章に向いている。

 

 

 タイトル、小見出しに向いている。

 

  書体の種類や文字の太さによって、使用するべき書体も変わります。

  書体の特徴に応じて、効果的に使い分けましょう。

 

 

【参考】

   <http://tsutawarudesign.web.fc2.com/yomiyasuku1.html>

   2017年7月26日アクセス